不戦の願い込めた「宇宙戦艦ヤマト」、艦長は父親がモデル…松本零士さんインタビュー - 読売新聞 不戦の願い込めた「宇宙戦艦ヤマト」、艦長は父親がモデル…松本零士さんインタビュー 読売新聞 (出典:読売新聞) |
宇宙戦艦ヤマトシリーズ(うちゅうせんかんヤマトシリーズ)は、1974年 - 1975年に放送されたテレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』を嚆矢とし、架空の宇宙船である「宇宙戦艦ヤマト」の乗員の活躍を描いた一連のサイエンス・フィクション作品群である。 第1作としての「宇宙戦艦ヤマト 111キロバイト (14,640 語) - 2020年8月23日 (日) 10:39 |
■前スレ■
宇宙戦艦ヤマトTV版パート1限定スレ 沖田【13】艦長 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1447944644/
宇宙戦艦ヤマトTV版パート1限定スレ Part12 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1442487808/
宇宙戦艦ヤマトTV版パート1限定スレ 皆ソノ気でいれば゙【11】©2ch.net・
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1439209391/
宇宙戦艦ヤマトTV版パート1限定スレ デスラー総【10】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1434467119/
宇宙戦艦ヤマトTV版パート1限定スレ コスモ【9】リーナ- [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1428819624/
宇宙戦艦ヤマトTV版パート1限定スレ 【8】動砲 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1420558778/
宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1410191566/
宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1370155249/
宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1344068257/
宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1338758883/l50
宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1331156640/l50
宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1322052100/l50
宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1318806473/
真田さんの手足以外は生身なんですかね?
じゃがいも要塞では手足を外してたけど
あんな物騒なものを艦内に持ち込んで大丈夫なん?
完結編ではノーヘルで放射能が吸っても無傷でしたね
殆どの方は死亡
古代も吸ったが数ヶ月の重症
松本が機械化人の布石として入れたキャラって話も聞きますね
さらばでも真田さんの機械化人ぶりが見られますね。ガトの攻撃を何発か食らってますがピンピンしてました。
ひと目で見ただけでプロトンミサイルとかハイペロン爆弾とか判断できる知識があるあたりやはり暗黒星団帝国の人だろうね
真田伝説は次のことでも有名
都市帝国帰還のシーン
・さらば加藤
キャノピー破損で窒息死
・P2真田
キャノピー破損でも生還
たしか、月面遊園地でお姉さんと一緒にジェットコースターか何か乗ってて事故でって話しあったね
その時に唯一助かったのが真田
明らかに人間ではないフシがあるね
なんだかんだで、古代も不死身だろ
完結編ではノーヘルで*なかったんだから
P2ではデスラに心臓打ち抜かれても*なかったし
全乗組員、不死身軍団では?
冥王星基地のガミラス艦は安物なのか
なぜかバイクのエンジン音がする
よくよく考えたら、人工太陽やら惑星改造を成し遂げている
文明を1艦で崩壊させるとかやり過ぎでは?
波動エンジンで艦艇は互角になった程度なのに
ガミラスは他とも戦争してたみたいでヤマトに全戦力投入はしない
それに一隻だからなめてた
とかじゃね
ヤブが2199だと生き残ってたなあ
第一話で古代守の船は集中砲火を浴びて自爆したよね
なんでイスカンダルでいきてるんだろうか?
木っ端微塵だからガミラスが捕虜とかあり得ない話だよ
機械化人って実写版のオチもそれだったね
ガミラス=ラーメタル=機械化人
実写版の監督って松本だったっけ?
そもそも、補給もない最遠方まで出張る必要はないだろ
さらに言うと、ワープが使えるデスラー艦隊が一度は敗れたとかあり得ないわ
ワープで太陽系の反対から侵入すれば
地球艦隊は反転しても地球まで数ヶ月の距離
数日で地球陥落やん
一番利口な方法としては垂直直下から来ればいい話
遠回りとか時間がとか低能が反論しそうだけどワープ技術があれば一瞬だろ
たしかにおかしいな
平面的な考えだ
宇宙で人間が知覚できる次元は4つ
兵器も謎
あんな強力な主砲があるんだったら最初から防衛艦に付けとけばよかったと思うんだ
南部重工がなにかが地球よりも自社の機密とかを優先させたってことか?
エネルギーが枯渇しているのなら、なぜ最初に据え置き型の波動エンジンを作らなかったのだろうか?
世界規模のエネルギー供給ラインがあるなら情報共有なんかもお手のものだろうし
既存のエネルギー施設よりも大幅にコンパクトだし
無からエネルギーを無尽蔵に作り出せるやん
>>39
とりあえず最優先でヤマトに使用する波動エンジンを最高品質で制作したら
2台めを作る資材もエネルギーも尽きたとか
ヤマト不在中に波動機関の施設を少しずつ、
いくつか作って生存の拠り所にしてたかもね。
で、帰還後は地上にも大施設こしらえて
他惑星から資源をガンガン持ち込んで
急速大復興と。
>>42
地球連邦のエネルギーは太陽光転送システムだぞ
それだけに一本化する必要もあるまい?
波動エンジンによる大量のエネルギー供給を無視できるほど
余裕のある状況でもなかったと思う
>>44
それはお前の理想だろ
金星の転送基地がやられただけでアボンなのが地球のエネルギーシステム
500気圧もあり濃硫酸の雲に覆われ気温数百℃という過酷な環境に
何も送電施設造らんでもと思った
>>47
衛星軌道上だよ
そもそも、イスカンダルでは波動エンジンは平和利用と定めているから
発電施設は波動エンジンでいいはず
建造もそう難しものではなく、1年後のP2では波動エンジンは
数百機も作られている
23世紀の科学技術がどう進んでるか知らんが
太陽光の利用より波動エンジンの方が桁違いに発電量大きいと思うんだがなあ
「回転防御アステロイド」の回はナレーションがシュルツ艦隊を応援するような感じで
子供の頃に見てた時は敵ながらちょっとだけシュルツを応援してしまったな。
>>51
シュルツは中間管理職の悲哀が感じられて、オリジナル版も2199も
どっちもそれなりに人気あるね
水星だかに太陽光発電施設あったね
あれを地球に高出力のレーザービームで送るんだろうけど
非常に効率が悪い
太陽周期によるフレアの太陽風で機器がすぐ故障するしコストが高い
でも波動エンジンは地上に設置しても機能するし無尽蔵のエネルギー
まあ、だからこそ2199ではコアユニットという概念が登場して
コアがなければ機能しないにしたんだろうけど
おまいら歯医者に行く時の脳内BGMは当然ヤマトだよな?
行く時はオープニング、治療中はあんな曲やこんな曲、終わって帰る時はイスカンダル
>>65
始まるときや途中のBGMは違うかもしれないが
終わった瞬間のBGMはたぶん俺はお前と同じBGMだと思う
デスラー総統ーばんざーい
コメント
コメントする