『オヨネコぶーにゃん』は市川みさこのギャグ漫画作品またはそのアニメ化作品。 1973年から『週刊少女コミック』(小学館)に連載。 当初の題名は『しあわせさん』であったが、アニメ化を機にタイトルを変更した。 また連載開始当初は内容が大幅に異なっており、その後試行錯誤を繰り返した末に「オヨヨ」を主人公に据えたギャグものに転換された。 19キロバイト (1,310 語) - 2019年10月27日 (日) 21:59 |
コレって元々少女漫画が原作だったっけ?
>>3
確か少コミでれんさいされてた「しあわせさん」というマンガが原作なんだよな
(ちなみに作者は市川みさこさんという方)
確かしばらく前に地方の聞いたこともねえような銀行(信金?)で宣伝に使われていたな。
つぶれたか。
>>8
「安田信託銀行」だな。現在の「みずほ信託銀行」だ。
あと、オヨヨが安田信託銀行のマスコットに選ばれたのは90年代初め頃のこと。
エンディングの歌がよかったなぁ
ほとんど*~
でもねこ
ほとんどだめ~
でもねこ
生きて行かなきゃならないの~
仕事で腐ったときによく歌う
原作は毒が効いてておもしろかった。アニメにしたのがそもそもの間違い。
これって今では月刊誌の「ナンクロプレゼント」っていうクロスワードの雑誌の
最後のページに4コママンガとして載ってたな。
>>16
その雑誌、今日本屋で立ち読みしてきた。確かに4コママンガ。
出てくるのはオヨヨとそのネズミだけだった。
最初はオヨヨって呼んでたのに
いつのまにかぶーにゃん
と呼ぶようになってたな
じごくじゃ~
>>17
タイトルがぶーにゃんなのにオヨヨなのはおかしい。
とかクレームついたんだろうな。
オヨヨ役の神谷明氏って今でも名探偵コナンの毛利小五郎役で活躍してるが、
たまご役の川島千代子氏は3年前の5月に声優の仕事を引退したそうだな。
イモ→IMO→YMO
イモとはYMOヲタの事である
うずらがなにげに好きだったな。。。
当時、小学生なりに毒があると思えるギャグが好きだった。
銀行のマスコットキャラになるくらいだから、原作本も文庫かなんかで復刻すれば
いいのに。
オヨヨという名前がぶーにゃんに変わったのは、怪人オヨヨ大統領の小林信彦の
せいか、三枝のせいか?
なんか14話か27話かはっきりした継ぎ目で変わったような気がしたが?
>>31
>オヨヨという名前がぶーにゃんに変わったのは、怪人オヨヨ大統領の小林信彦の
>せいか、三枝のせいか?
桂三枝の「オヨヨ」って確か小林信彦の訴えで止めたんじゃなかったっけか?
単に2つも呼び名があると子供が混乱するから、
なんとなーく「ぶ~にゃん」に移行していったんじゃないの?
オヨヨが言うには、
「人呼んでオヨネコぶーにゃん、俺呼んでオヨヨ~ん」だそうな。
怪人オヨヨ大統領・・・なつかし
ふっふっふっふっふっ、
オヨヨは原作の初期は何を考えているのかわからん
(まあ弱い物いじめとエッチな事とイモの事しか考
えてないだろうが)半眼の目をした不気味なネコだった
が後半妙に明るくなった。TVは後半のイメージ。
変なキャラが多く、(たわしガメ、ゲリコのおじさん
ネコ又、ゴロゴロ13、ライオンボス、どぶ川の神様他)
昔話をパロった物も多く(最後の晩餐、フラダンスのネコ
走れオヨメロス他)大好きでした。
なんといっても、マイ・フェイバリットは、
ゆ う う つ さ ん
うわなつかしい。
たまごとかモンブランとか大判焼き先生とかやる気ないネーミングがえがった。
ぶーにゃんがどこかの家に侵入してキャビアを食いまくるって話があったような
確か忍者見たいな家来と貴族みたいな若様がいる家に侵入していたような気がする
なかなかよいよい
忍法かわいい魚屋さん
宇宙刑事ギンシャリダー!
ギ・ン・シャリィーーー(ひゅぅぅ~)
主題歌の作曲家が「渡辺岳夫」なのが何気に凄い。
後期のOPもあるのかな?「♪ナイトナイトファンタスティ~ク イェイ ナイト!」とか歌ってるやつ。
総監督が笹川ひろし
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
うちの猫に、昔銀行でもらったオヨヨのぬいぐるみ(しかも2体)見せてみたら、猛ダッシュで逃げられた・・・
>>87
('A`) ぬこよ…
>>87
それと多分同じものがうちにもある。
そういやFF7に出てきた公園にもオヨヨににたオブジェがおいてあったりしたな。
小さい時、オヨネコすごく好きだったから
安田信託銀行(今あるっけ?)がこれをイメージキャラに
使ってると知った時は感動したなあ。
ぶーにゃんみたいなのに彼女もいて子供もいるんだよね。
銀行のウインドウに飾ってあるのを夜こっそり自分を入れて
ガラス越しに写真に撮ったことあるw
いよいよ一ヶ月後から、テレ朝チャンネルに登場だねーー
漫画は連載が長いので、CMネタとかが面白い。
最初は、たまごとモンブランが主役で、オヨヨはしゃべらずに紙に書いていただけだからな。
>>96
自分も。
めちゃ期待してた割に、「こんなもんだったかな・・・??」
って感想だった。
リアルの時は小学校4年ぐらいでめちゃおもしろくて
はまった憶えがあったけど。。
でもオヨヨが六法全書読んでたのは笑えた。
小学生の頃おもしろくても大人になってからは
なんか違うなあ・・・って思うアニメってあるよね。
(おぼっちゃまくんとかもこの前見てそんな感じだった)
逆に小学の頃「全くおもろない・・・」って思ってたけど、
大人になってから見て「おもろい!!」とハマってしまうアニメもある。
(無料日のTX-Aでパタリロ見たらめちゃおもろかったw)
続けて見てたら、おもしろくなってきた
オヨヨの根性の悪さがサイコー
たまごん家って豪華な家だよね。結構いい暮らししてる
一家っぽいね
ただ、2週間に一回はつらい
毎週やってホスイ
コメント
コメントする